2011年08月11日
発表会のプログラム
「冬ソナが弾きたい!」
そう言って池田ピアノ教室を訪ねてから早8年。。。
35歳を過ぎてからのピアノ教室デビューでしたが、
それが縁で、佳奈子先生や紅先生と仲良くしていただいて、
発表会のプログラム作成のお手伝いをさせていただいています。
何度か発表会にも出させていただいたのですが、
何せ小心者の私。。。
ステージの上で、緊張のあまりカッチコチにかたまってしまい、
思うような演奏もできず、
今は、もっぱら自宅にてこっそり弾くだけにとどまっています。
佳奈子先生、紅先生の発表会は、
子供さんたちはもちろん、
大人の生徒さんの演奏もあるし、
とっても素敵な歌声を響かせてくれるお姉さまがたもいて、
出演はせずとも、
毎年とっても楽しみしています。
ことしの発表会では、
久しぶりに、
佳奈子先生と紅先生の
姉妹連弾があるとか。。。
ご都合がつかれる方は、
ぜひ行かれてみてくださいね。
ことしのプログラムです。夢幻企画がお手伝いさせていただきました。
そう言って池田ピアノ教室を訪ねてから早8年。。。
35歳を過ぎてからのピアノ教室デビューでしたが、
それが縁で、佳奈子先生や紅先生と仲良くしていただいて、
発表会のプログラム作成のお手伝いをさせていただいています。
何度か発表会にも出させていただいたのですが、
何せ小心者の私。。。
ステージの上で、緊張のあまりカッチコチにかたまってしまい、
思うような演奏もできず、
今は、もっぱら自宅にてこっそり弾くだけにとどまっています。
佳奈子先生、紅先生の発表会は、
子供さんたちはもちろん、
大人の生徒さんの演奏もあるし、
とっても素敵な歌声を響かせてくれるお姉さまがたもいて、
出演はせずとも、
毎年とっても楽しみしています。
ことしの発表会では、
久しぶりに、
佳奈子先生と紅先生の
姉妹連弾があるとか。。。
ご都合がつかれる方は、
ぜひ行かれてみてくださいね。
ことしのプログラムです。夢幻企画がお手伝いさせていただきました。

2011年05月27日
満員御礼?
きょうはお客さんがいっぱ~い

狭いわが社に、こんなにたくさん来てくださったお客様。。。
実は、パソコンをお勉強されている方たちが、
印刷の大まかな流れなどを見学に来てくださったのです。
生徒さんたちの熱意とともに、
室内温度も急上昇
そんな中で、口下手な社長が
汗をかきかき
一生懸命にご説明させていただきました。
これで生徒さんたちの何らかの糧になれれば、
とっても嬉しく思います。
最後に記念撮影をしてお別れしたのでした。

そして。。。
私への糧はコチラ

お土産にいただいた「とろけるクッキー」
半分がチョコレートというぜいたくな口どけ
とろけるような口どけの新しいクッキーです。
という説明どおり、
お口に入れたならば、
ホロホロ~と溶け出し、
チョコレートやないかぁ~い
とグラスを掲げたくなったやまちゃんでした(笑)
とってもおいしいお土産でした。
今度どこで購入できるのか、
詳しくお聞きしたいと思います。


狭いわが社に、こんなにたくさん来てくださったお客様。。。
実は、パソコンをお勉強されている方たちが、
印刷の大まかな流れなどを見学に来てくださったのです。
生徒さんたちの熱意とともに、
室内温度も急上昇

そんな中で、口下手な社長が
汗をかきかき
一生懸命にご説明させていただきました。
これで生徒さんたちの何らかの糧になれれば、
とっても嬉しく思います。
最後に記念撮影をしてお別れしたのでした。

そして。。。
私への糧はコチラ


お土産にいただいた「とろけるクッキー」
半分がチョコレートというぜいたくな口どけ
とろけるような口どけの新しいクッキーです。
という説明どおり、
お口に入れたならば、
ホロホロ~と溶け出し、
チョコレートやないかぁ~い

とグラスを掲げたくなったやまちゃんでした(笑)

とってもおいしいお土産でした。
今度どこで購入できるのか、
詳しくお聞きしたいと思います。
2011年04月28日
納得のいく1枚
きょう1件の名刺が校了となり、
あとは、印刷するばかりという段階に入りました
この名刺のお客様は、
本当に納得のいく、
自分の気に入った名刺をつくりたい
とおっしゃられて、
時間をかけて、
紙選びや、文字のレイアウトなど
話し合いを重ね、
ひとつひとつつくりあげていきました。
こうしてできた1枚の小さな名刺をお客様に見せたとき、
こんな名刺が欲しかったのよ
って、とても感激してくださったことが、
私たちの大きな喜びと、やりがいになりました
たかが名刺、
されど名刺、
一辺が10センチ足らずの小さな紙の中に、
いろんな思いを込められた
かけがえのない1枚なのです。
小さな印刷屋だからこそできる、
お客様とオペレーターの顔が見えるおつきあいを
これからも大切にしていきたいと思うやまちゃんでした
メモ帳、あとこのくらいになりました。
あとは、印刷するばかりという段階に入りました

この名刺のお客様は、
本当に納得のいく、
自分の気に入った名刺をつくりたい
とおっしゃられて、
時間をかけて、
紙選びや、文字のレイアウトなど
話し合いを重ね、
ひとつひとつつくりあげていきました。
こうしてできた1枚の小さな名刺をお客様に見せたとき、
こんな名刺が欲しかったのよ

って、とても感激してくださったことが、
私たちの大きな喜びと、やりがいになりました

たかが名刺、
されど名刺、
一辺が10センチ足らずの小さな紙の中に、
いろんな思いを込められた
かけがえのない1枚なのです。
小さな印刷屋だからこそできる、
お客様とオペレーターの顔が見えるおつきあいを
これからも大切にしていきたいと思うやまちゃんでした

メモ帳、あとこのくらいになりました。

タグ :名刺