2011年07月28日
デコデコ♪
うちのプリ面ぐるみ作成には、
なくてはならない逸材・・・
その名も
「うらちゃん」
彼女の手先の器用さには、
いつも感心させられている私ですが、
その、うらちゃんの携帯がこちら

真っ白なだけで、さみしかったから、
ちょっとデコってみた
と言ううらちゃん。
いいなぁ~
かわいいなぁ~
と言いつつ、さりげなくおねだりしてみたら、
私の携帯も、ちょこっとデコってもらえることになりました。

私の携帯も、真っ白なだけでさみしい携帯だったのですが、
ちょこっとシールを貼ってもらっただけで、
大変身です~
そんな様子を、苦笑いしながら眺めていた社長ですが、
「それなら社長のもしてあげましょうね~
」
って、
社長の買ったばかりのiPhoneも・・・・

下の方に、お花よりはいいでしょうと、
オバケが2匹(笑)
実は、うらちゃんのだんなさまとおそろいなんだそうですヨ((笑))
私の携帯、使い始めて3年を過ぎてしまいましたが、
何だか新しい携帯になったようで、
なかなかいい気分です。
そんなうらちゃんのつくるプリ面ぐるみをご希望の方は、
夢幻企画までお問い合わせくださいませ。
なくてはならない逸材・・・
その名も
「うらちゃん」
彼女の手先の器用さには、
いつも感心させられている私ですが、
その、うらちゃんの携帯がこちら


真っ白なだけで、さみしかったから、
ちょっとデコってみた

と言ううらちゃん。
いいなぁ~
かわいいなぁ~
と言いつつ、さりげなくおねだりしてみたら、
私の携帯も、ちょこっとデコってもらえることになりました。

私の携帯も、真っ白なだけでさみしい携帯だったのですが、
ちょこっとシールを貼ってもらっただけで、
大変身です~

そんな様子を、苦笑いしながら眺めていた社長ですが、
「それなら社長のもしてあげましょうね~

って、
社長の買ったばかりのiPhoneも・・・・

下の方に、お花よりはいいでしょうと、
オバケが2匹(笑)
実は、うらちゃんのだんなさまとおそろいなんだそうですヨ((笑))
私の携帯、使い始めて3年を過ぎてしまいましたが、
何だか新しい携帯になったようで、
なかなかいい気分です。
そんなうらちゃんのつくるプリ面ぐるみをご希望の方は、
夢幻企画までお問い合わせくださいませ。

タグ :プリ面ぐるみ
2011年07月19日
読取革命
パソコンを入れ替えたので、
ソフトをインストールするよう社長に命じられました。
読取革命
というソフトですが、
文字データをワード等でいただくときは、
その文字を使用しますが、
「紙」でいただくことも多いもの。。。
そんなときは、「紙」をスキャニングし、
このソフトに読み込ませると、
自動で文字を認識してくれて、
入力する手間が省けるという、
忙しい時にはとってもありがたいソフトです。
そして、手渡されたのがこの箱。。。

しかし。。。。
よぉ~~く見てみると・・・・
なぬ

うちの社長が買ったソフトには、
「虫歯になりにくくする」
というオプションが。。。
犯人は、きっと コレ でしょうネ(笑)
ソフトをインストールするよう社長に命じられました。
読取革命
というソフトですが、
文字データをワード等でいただくときは、
その文字を使用しますが、
「紙」でいただくことも多いもの。。。
そんなときは、「紙」をスキャニングし、
このソフトに読み込ませると、
自動で文字を認識してくれて、
入力する手間が省けるという、
忙しい時にはとってもありがたいソフトです。
そして、手渡されたのがこの箱。。。

しかし。。。。
よぉ~~く見てみると・・・・
なぬ


うちの社長が買ったソフトには、
「虫歯になりにくくする」
というオプションが。。。
犯人は、きっと コレ でしょうネ(笑)
2011年07月05日
弦楽器専門店デビューその2
きのうのお天気とは打って変わって、
ホントに暑くなりました。
流れる汗とともに、
私の脂肪も溶け出してくれればよいのにと
つい愚痴がこぼれます(苦笑)
さて。。。きのうのお話の続きですが、
一歩お店の中に足を踏み入れると、
数人のお客さんがすでにバイオリンを物色中。
構えてみたり、
鳴らしてみたり、
弓を振ってみたり。。。
どの方も有名なヴァイオリニストに見えてきます。
そんなお客さんをかいくぐって、
中ほどにある受付に向かったドキドキ、オドオドな私に、
店員さんはとっても親切に対応してくださり、
とっても安心しました。
診断の結果、
今回のヴァイオリンの雑音を解消するには、
・駒削り調整
・上ナット調整
・弓の張り替え
・弦の交換
が必要とのこと。。。
しかも、すぐには修理できないので、お預かり。
占めてお値段は、
1万5000円~2万円。
東唐津駅に駐車して200円。
赤坂までの電車賃、往復1800円×2人分
入院したヴァイオリンをお迎えに行く電車賃1800円と、
駐車料金200円。
。。。。足し算シタクナイ。。。
知り合いの楽器屋さんからタダ同然で譲っていただいた私のヴァイオリン。
そのお値段でヴァイオリンが手に入るならと安直に買ってしまったけれど、
ヴァイオリンの維持費って、結構お高いのね。。。
今回の修理費を合わせなくても、
すでに購入金額を完璧超えちゃってます。
お店を見渡すと、
お手頃なお値段のヴァイオリンから、
私の年収くらいのヴァイオリンまで、
ズラリとならんでいました。
私の年収のゥン十年分のヴァイオリンは、
さすがに、お店の奥の方にしまってある模様。。。
そんなヴァイオリンを弾いたら、
超初心者でへたくそな私にも、
澄んだ爽やかな音が出せるんじゃないだろうか。。。
ゥン十年分のヴァイオリンは無理だけど、
ソコソコな楽器なら買っちゃう?!
購買意欲がムクムクとわいてきて、
勇気を持ってお店の人に
このヴァイオリンだったら、
へたくそな人もきれいな音が出せたりしますか?
質問してみたら、
残念ながら。。。。
一番大事なのはやっぱり テクニック です。
と申し訳なさそうにおっしゃいました。
そりゃあ、そうよねぇ。。。(苦笑)
そんなわけで購入は当然却下。
親切な応対、
そして、こんなおバカな質問にも
丁寧に応えてくださった店員さんに感謝です。
お世話になったイズタ・バイオリンさんのHPはコチラ
追伸:メモ帳たくさんあります
よろしかったらどうぞお越しくださいませ。
ホントに暑くなりました。
流れる汗とともに、
私の脂肪も溶け出してくれればよいのにと
つい愚痴がこぼれます(苦笑)
さて。。。きのうのお話の続きですが、
一歩お店の中に足を踏み入れると、
数人のお客さんがすでにバイオリンを物色中。
構えてみたり、
鳴らしてみたり、
弓を振ってみたり。。。
どの方も有名なヴァイオリニストに見えてきます。
そんなお客さんをかいくぐって、
中ほどにある受付に向かったドキドキ、オドオドな私に、
店員さんはとっても親切に対応してくださり、
とっても安心しました。
診断の結果、
今回のヴァイオリンの雑音を解消するには、
・駒削り調整
・上ナット調整
・弓の張り替え
・弦の交換
が必要とのこと。。。
しかも、すぐには修理できないので、お預かり。
占めてお値段は、
1万5000円~2万円。
東唐津駅に駐車して200円。
赤坂までの電車賃、往復1800円×2人分
入院したヴァイオリンをお迎えに行く電車賃1800円と、
駐車料金200円。
。。。。足し算シタクナイ。。。

知り合いの楽器屋さんからタダ同然で譲っていただいた私のヴァイオリン。
そのお値段でヴァイオリンが手に入るならと安直に買ってしまったけれど、
ヴァイオリンの維持費って、結構お高いのね。。。
今回の修理費を合わせなくても、
すでに購入金額を完璧超えちゃってます。
お店を見渡すと、
お手頃なお値段のヴァイオリンから、
私の年収くらいのヴァイオリンまで、
ズラリとならんでいました。
私の年収のゥン十年分のヴァイオリンは、
さすがに、お店の奥の方にしまってある模様。。。
そんなヴァイオリンを弾いたら、
超初心者でへたくそな私にも、
澄んだ爽やかな音が出せるんじゃないだろうか。。。
ゥン十年分のヴァイオリンは無理だけど、
ソコソコな楽器なら買っちゃう?!
購買意欲がムクムクとわいてきて、
勇気を持ってお店の人に
このヴァイオリンだったら、
へたくそな人もきれいな音が出せたりしますか?
質問してみたら、
残念ながら。。。。
一番大事なのはやっぱり テクニック です。
と申し訳なさそうにおっしゃいました。
そりゃあ、そうよねぇ。。。(苦笑)
そんなわけで購入は当然却下。
親切な応対、
そして、こんなおバカな質問にも
丁寧に応えてくださった店員さんに感謝です。
お世話になったイズタ・バイオリンさんのHPはコチラ
追伸:メモ帳たくさんあります

よろしかったらどうぞお越しくださいませ。

2011年07月04日
弦楽器専門店デビューその1
ブログを更新するヒマがない!
というのは、このご時世にあって、
とっても幸せ
なことなんでしょうけど、
気がつけば、1カ月も放置。。。
機材展に行ったこととか、
いろいろ小さな出来事とかあったんだけど、
すっかり旬を過ぎ、
ブログネタにするには、ちょいとムリがありそうです(苦笑)
というわけで、旬なネタがないので
ワタクシゴトなお話をさせていただきますね。
実は、2年ほど前からヴァイオリンを習っておりまして、
時折、ギコギコとはた迷惑な音を響かせていたわけですが、
最近、ガサゴソ、バリバリと、雑音が入り始め、
腕前のせいと決めつけるには、あまりにも哀しすぎるので、
先生の勧めもあって、修理と点検をすることになりました。
そして訪れたお店がココ

東唐津駅から電車に乗って、
赤坂駅で降りて、
徒歩5分
初めての弦楽器専門店デビューをしてきました。
続きは。。。。
休み時間が終わっちゃうので(笑)
またあした書きますネ
というのは、このご時世にあって、
とっても幸せ

気がつけば、1カ月も放置。。。
機材展に行ったこととか、
いろいろ小さな出来事とかあったんだけど、
すっかり旬を過ぎ、
ブログネタにするには、ちょいとムリがありそうです(苦笑)
というわけで、旬なネタがないので
ワタクシゴトなお話をさせていただきますね。
実は、2年ほど前からヴァイオリンを習っておりまして、
時折、ギコギコとはた迷惑な音を響かせていたわけですが、
最近、ガサゴソ、バリバリと、雑音が入り始め、
腕前のせいと決めつけるには、あまりにも哀しすぎるので、
先生の勧めもあって、修理と点検をすることになりました。
そして訪れたお店がココ
東唐津駅から電車に乗って、
赤坂駅で降りて、
徒歩5分

初めての弦楽器専門店デビューをしてきました。
続きは。。。。
休み時間が終わっちゃうので(笑)
またあした書きますネ
